Fwd: NIME eラーニングセミナー(第1回[2007])

Fwd: NIME eラーニングセミナー(第1回[2007])

- Hirosato Matsuura の投稿
返信数: 0
まつうら@大谷大学 &ESPです
NIME主催の以下のような研修があるそうなので、転載します。
結構Moodle関係の話題があります。(※要登録です)

eラーニングセミナー(第1回)

大学におけるオープンソースLMS採用の問題点と大学連携によるコンテンツの共有

大学におけるオープンソースLMS採用の問題点と
大学連携によるコンテンツの共有
http://www.nime.ac.jp/KENSYU/kensyu_h19/070629/resume.html

■日時:
第1日 2007. 6.29(金)13:00-16:50 (終了後、情報交換会開催)
第2日 2007. 6.30(土)10:00-16:30

■会場:
キャンパス・イノベーションセンター(大阪地区)5階 (大阪市北区中之島4-3-53)
阪神電鉄 福島駅下車・・・徒歩7分
JR大阪環状線 福島駅下車・・・徒歩10分
JR東西線 新福島駅下車・・・徒歩7分
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅下車・・・徒歩10分
※研修会場は大阪大学中之島センターと同じ建物内です。
会場へのアクセス方法>> http://www.zam.go.jp/e00/e0000900.htm
大阪大学中之島センター>> http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/

■趣旨:

大学におけるeラーニングの導入が進む中でいくつかの問題点が表面化してきた。
例えば「市販プラットフォームの維持費用が確保できない」「eラーニングのコ
ンテンツ制作や利用する教員に偏りがある」「授業で利用できるコンテンツが不
足している」などである。そこで大学では、オープンソースLMS(Moodle、
Sakaiなど)の採用やコンテンツの共有化(帝塚山大学のTIESなど)などの
取組みが進んでいる。

本研修講座では、このような大学における最近のeラーニングへの取組みについ
て紹介するとともに、実際にシステムやコンテンツを演習で体験してもらい、
eラーニングの今後の展開について講師及び参加者全員で考察する。

■研修内容等:
大学におけるeラーニングの次のような先進的な取組みを紹介し、PC演習で実
際にeラーニングを体験する。パネル&フロアディスカッションでは、大学にお
けるeラーニングの定着に向けて講師及び参加者全員でディスカッションする。

* オープンソースLMSとコンテンツの共有 (金沢大学・金沢工業大学)
* eラーニング教材制作の推進とLMSを利用した教育改善の取組み (佐賀大学)
* 教員のためのeティーチングシステムTIES (帝塚山大学)
* 共通教育分野におけるオープンソースLMSの利用 (鹿児島大学)
* LMS開発とコンテンツ共有によるサービス提供 (メディア教育開発センター)

■受講対象:
大学等の教員、技術職員、事務職員、学生などでeラーニングを活用した教育に
携わっている方や関係者

教員 職員 学生 企業

■定員:
40人

■参加費:
無 料

■申込方法:
https://www.nime.ac.jp/KENSYU/kensyu_h19/070629/entry.html
事前にインターネットからお申込みください。
2006. 6.19(火)申込〆切
※ただし、定員になり次第、〆切せていただきます。

■研修日程:
(Moodle関係抜粋)

6/29
13:35~15:05(90分)
オープンソースLMSとコンテンツの共有
-LMSの選択、ICT教育支援、コンテンツ作成支援-
LMSについては、WebClassとオープンソースのMoodleの機能、
管理、費用からみた良い点や問題点、改善点を説明し、更に素材レベルでのコン
テンツ共有や小規模大学でのICT教育実践支援、教材作成支援のあり方につい
て提案する。
鈴木 恒雄 金沢大学 教授
山岸 芳夫 金沢工業大学 講師

12:45~13:45(60分)
共通教育分野におけるオープンソースLMSの利用
-ゼロからの構築-
「Moodle」を中心として、共通教育におけるeラーニングの「ゼロからの構築」
を紹介しつつ、教員の要望や授業計画に応じる体制の確立を説明する。 また、
携帯電話と「Moodle」の連携の実例を通じて、eラーニングを定着させる要件を
論じる。
ロバート・ファウザー 鹿児島大学教育センター准教授

■情報交換会:
第1日目研修終了後、講師及び参加者との情報交換会(懇親会)を開催します。
2007.6.29 (金) 17:15~19:00 (研修会場周辺)
参加費: 3,500円程度 / 定員: 20~30人
※ 研修講座の参加と併せて参加申込フォームからお申込みください。
※ 参加費は、受付時にお支払いください。

■お問合せ先:

問合せ it-semi .atmark. nime.ac.jp
TEL:043-298-3107,3110
独立行政法人メディア教育開発センター ICT活用教育推進課研修部門