当方の環境で小テストの一部の問題タイプでプレビューができないという問題
が発生しております。もちろん、小テストに組み込んでも実施できません。
■環境
Moodle 2.1.2 (Build: 20111010)
OS:Debian squeeze
apache 2.2.16(パッケージ)
php 5.3.6
postgresql 8.3.14
■問題
下記の3種類の問題タイプでプレビューが表示できません。
・シンプル計算問題
・計算問題
問題を作成し、プレビューしようとすると 500エラーが発生して表示できません。
なお、Apacheのエラーログには下記のログがでております。
[Tue Nov 08 15:34:10 2011] [notice] child pid 21024 exit signal Segmentation fault (11)
・ランダム記述組み合わせ問題
問題を作成し、プレビューしようとすると
「コーディングエラーが検出されました。
プログラマによって修正される必要があります
: Unknown question type (no definition) randomsamatch」
というエラーが表示されます。
上記に関して、同様の症状がでる方、もしくはちゃんと作成できプレビューが
できるという情報がありましたら、教えて頂けないでしょうか。
※なお、同じサーバで moodle2.0.3 で試したところ、上記3つの問題タイプは
正常に動作することを確認しました。また最新バージョンMoodle 2.1.2
(Build: 20111102)でも同様の症状が発生します。
宜しくお願い致します。
当方では、プレビューも実施も問題ありません。
■環境
Moodle 2.1.2 (Build: 20111010)
OS:Fedora 15
apache 2.2.21
php 5.3.8
MySQL 5.5.14
蛇足ですが、問題の作り方ではだいぶ苦労しました。
ご確認ありがとうございます。
TN様の環境では問題なく作成、プレビューができるということで、
moodle以外の部分で何か原因があるのかもしれません。
しかし、何か特殊な設定をした覚えは特にないのですが、、。
とりあえず同じバージョンを利用されていて問題なく動くという
ことがわかりました。
> 蛇足
計算問題に関しては本当に作り方が難しいですね。今年度は1.9.10
でmoodleを運用しておりますが、誰も計算問題は作成されていない
ようで。。
私の読解力では正確に理解できないのですが、教えて頂いた問題はまだ
OPEN状態のようです。
MDL-27414
Upgrade the randomsamatch question type to the new question engine
本バグ票は2.0.3のもののようですが、2.1系にも引き継がれているとの
記述がありました。見当違いの理解であれば申し訳ないのですが、問題
エンジンが古いから最新のものを使ってくださいという意味でしょうか。
TN様の環境では利用できているとのことですので、問題が起きている環境
とは別に環境を構築しなおして、最新の moodle2.1.2 で問題が発生するか
確認してみたいと思います。
と返事を書いていて思ったのですが、apache、php、postgresが同じ環境
で moodle2.0.3 では発生せず、moodle2.1.2 で発生するということは、
moodle2.1.2用に調整しなければならない部分があるのかもしれません。
MDL-27414は、ランダム記述組み合わせ問題(randomsamatch)という問題タイプ(qtype)が、新しい"question engine"にアップグレードされていないために生じている問題と理解しています。
どのバージョンのMoodleからこの新しい"question engine"を使うようになったのか把握できていませんが、Moodle HQのQuiz ModuleとQuestion BankのメンテナーのTim Huntさんが、8/18の時点で「ごめんまだ本件は僕のToDoリストの中」と書いています。また9/21には、ToDoのより具体的な内容が書かれています。
いずれにせよ、2.1系でrandomsamatchが使えるようになるには、まだしばらく時間がかかるのではないでしょうか。当方の環境(moodle2.1.2+ Build:20111102)でも同様のエラーが発生することを確認いたしました。
「シンプル計算問題」「計算問題」については、当方の環境でも正常に動作することを確認できています。(簡単な引き算や足し算でしか検証していませんが)
こちらはapacheのエラーですので、Moodleの問題では無いように思うのですが、apacheのサービスを再起動しても現象は変わりませんでしょうか。
変わらない場合、WEBアプリケーションで一般的にSegmentation faultが発生するよくあるパターンとしてはphp.iniの記述内容が誤っているなどがありますので、php.iniのextension_dirやextensionの記述を再度確認してみることをお勧めします。
ご説明ありがとうございます。見当違いすぎてお恥ずかしい。
ランダム記述組み合わせ問題に関しては、まだ利用できないということですね。
了解しました。
計算問題に関してですが、新しく下記の環境で構築しなおしました。
■環境
Moodle 2.1.2 (Build: 20111010)
OS:Debian squeeze
apache 2.2.16(パッケージ)
php 5.3.3(パッケージ)
postgresql 8.4.9(パッケージ)
するとちゃんと計算問題が動きました。元々ソースインストールしていたの
ですが、debianが用意しているパッケージインストールで構築した環境では
問題なく動いているようです。ご指摘の通り、moodleではなくapacheやphpの
設定に問題があるようですが、原因の詳細はまだ不明です。
※なお、Apacheの再起動を試みたのですが、現象はかわらずでした。
moodleではなく当方の環境の問題ということで、ひとまず解決です。
TN 様、Hiroyuki H 様 ありがとうございました。