前回の投稿で、内容紹介と申し込みページのURLとして、誤って昨年の第1回のものを記載してしまいました。開催内容には変更はありません。
------------------
富山大学で講演会とワークショップを開催いたします。
テーマ: Moodle 2.xの新しい機能とその可能性
と き: 11月17日(木) 10時~17時
ところ: 富山大学中央図書館マルチメディア研修室(五福キャンパス)
第1部:10時~11時30分「Moodle 2.xで何が変わったか」
第2部:13時~14時30分「授業改善に役立つアンケートの作成」
第3部:15時~17時「Moodle 2で導入された学習パスの管理(Conditional Activities)機能を体験する」
(第1部、第2部または第3部のみの参加も可です。)
学外者にも公開されており、参加費は無料です。
申込締切: 11月14日(月)正午
(募集定員に達した時点で締め切らせていただきます。)
第1部では、STACK日本語版開発の中心となっておられる三玄舎代表 中原 敬広氏を講師としてお招きし、Moodle 2.x では、Moodle1.9.xに比べて実際に何がどのように変わったのかを具体的に紹介していただきます。
第2部では、Moodle 2で標準モジュールとなったフィードバック機能を利用して評価アンケートを作成し、授業を改善するために役立つ情報をどのように学習者から引き出せるかを考えていきます。また、表計算シートを変換し、アンケートの質問を一括自動作成する方法も紹介します。
第3部では、新しく導入された学習パスの管理(Conditional Activities)機能を中心に、Moodle 2.x の新しい機能を体験するとともに、授業で活用するための方法を考えていただきます。
ご関心をお持ちの方々にご紹介いただければ幸いです。
詳しい内容や申し込みについては、Webサイトをご覧ください。
http://www.itc.u-toyama.ac.jp/course_out/111117.html