安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する

安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する

雄一 川口 གིས-
Number of replies: 2
Moodle 3.0.3 を利用しています。
サーバは「さくらのVPS」で、OS はdebian jessie(8.4) です。

アカウントの認証に、gmailのPOP3認証を使っています。
昨年度までは、あまり気にせず、POP3認証を利用できていました。
今年度、新入生を登録してPOP3で認証させたら、「不正なログインです」となり、アクセスできません。
昨年度までの学生はアクセスできています。

gmailの設定で「POP3を有効にする」は「オン」にしました。

少し調べたら、gmailの設定で、

安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する

というのを見つけ、これを「オン」にしたら、今年度の新入生もgmailのPOP3認証でmoodleにアクセスできるようになりました。

(1) moodle は gmail からすると、安全性が低いのでしょうか?
(2) 安全性が低いのは、ちょっと不安です。許可を「オフ」のままmoodleでPOP3認証を利用する方法をご存知のかたいらっしゃいませんか。
དཔྱ་སྙོམས་ཀྱི་སྐུགས་ཚུ།: -
In reply to 雄一 川口

Re: 安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する

Mitsuhiro Yoshida གིས-
Developers གི་པར Particularly helpful Moodlers གི་པར Translators གི་པར

川口先生

「(1) moodle は gmail からすると、安全性が低いのでしょうか?」に関しまして、下記ページの「■「安全性の低いアプリの許可」とは、どういう意味か?」が参考になるかと思います。

[Tech TIPS:メーラーからGmailへの接続時に認証(パスワード)のエラーが生じる場合の対処方法 (1/2) - @IT]
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1409/03/news109.html

(2) に関しまして、Gmailをお使いですので、将来的にOAuth 2.0認証の使用をお考えになっても宜しいかと思います。

下記認証プラグインを使用してMoodle 3.1dev (Build: 20160422) でOAuth 2.0による認証を試してみましたが、問題なく使えるようです。

[Moodle plugins directory: Google / Facebook / Github / Linkedin / DropBox / Windows / VK / Battle.net authentication]
https://moodle.org/plugins/auth_googleoauth2

Attachment OAuth 2.0.png
In reply to Mitsuhiro Yoshida

Re: 安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する

雄一 川口 གིས-
Mitsuhiro Yoshida 様、

自分でよく探さず、お手を煩わせてしまい、たいへん恐縮です。
ムードルでもOAuth 2.0が使えるとは知りませんでした。
たいへん有益な情報をあり難うございます。