第5回Moodle Moot Japan 2013 in Tokyo

第5回Moodle Moot Japan 2013 in Tokyo

by Tatsuya Shirai -
Number of replies: 11

 国内のMoodleに関する最大規模のイベント(研究集会)Moodle Moot Japan(ムードルムートジャパン)の告知です.詳しくはこちらをご覧ください.

 Moodleに関わりのある先生,管理者,開発者,その他の方々が情報交換を行う大規模なイベントです.次回は2013年3月3日~4日の二日間,場所は東京家政大学です.参加費用は残念ながら無料ではありません.個人で参加の場合は1万円(学生は3,000円)です.企業等団体での参加については上記サイトを参照ください.

 主催は日本ムードル協会(MAJ)です.これは非営利の団体であり,国内でのMoodleの普及や技術的な開発をサポートすることを目的として設立された新しい団体です.Moodle Moot Japanや日本ムードル協会に関するご質問やご意見は遠慮なくこちらの書き込み下さい.

Average of ratings: -
In reply to Tatsuya Shirai

Re: 第5回Moodle Moot Japan 2013 in Tokyo

by Tatsuya Shirai -

 本日1月7日(月)は,発表者の方の参加申し込み締め切り期限です.

 お忘れの方もいらっしゃると思います.速やかに手続き(参加費入金含む)をお願いいたします.

なお,一般参加者の方の参加申込期限は2月11日です.

In reply to Tatsuya Shirai

Re: 第5回Moodle Moot Japan 2013 in Tokyo

by e k -

一般参加を検討しているのですが、Moodle Moot は具体的にはセミナー(講演)の視聴のみのイベントとなるのでしょうか?それとも、セミナー以外にも展示等もあるのでしょうか?

サイトを見てはいるのですが、今ひとつ具体的な内容がわからず迷っています。

 よろしければ、お教え願えないでしょうか?

Average of ratings: お役立ち度: ★★★★★★★ (1)
In reply to e k

Re: 第5回Moodle Moot Japan 2013 in Tokyo

by Tatsuya Shirai -

お返事遅れました.

  • 賛助会員(企業)とスポンサー企業による企業展示
  • ワークショップ(実際にPCを用いてMoodleを使う)
  • ショーケース(デモンストレーション)
  • ジーニアスバー(上級者による何でも相談コーナー)

などあります.交流会(有料,事前申込み必要)もあります.

ぜひ,ご参加ください.また不明な点などありましたらご遠慮なく!

In reply to Tatsuya Shirai

Re: 第5回Moodle Moot Japan 2013 in Tokyo

by e k -

白井先生、ありがとうございます。

セミナー以外にも色々見学できるとわかって安心しました。是非とも参加してみたいと思います。

(特に当方でPCを持ち込む必要はないですよね?もし、ワークショップに参加するにあたって、無線LANが必要なPCがあった方が良い、とか、もしありましら、お手数ですがお教えください。)

In reply to e k

Re: 第5回Moodle Moot Japan 2013 in Tokyo

by Tatsuya Shirai -

確実なことは言えませんが,ワークショップはコンピュータ端末のある教室を利用すると思われます.

会場では無線LANが用意されると思いますので,お持ちいただくと便利でしょう.

以下の,Moodle Moot Japan 2013 in 東京の交流用フォーラムに質問を投稿しました.会場校からの回答をお待ちください.なお,moodlejapan.org上にアカウントを作成しないとフォーラムへのアクセスはできませんので,先にアカウントの作成を行ってください.

http://moodlejapan.org/home/mod/forum/view.php?f=85

In reply to Tatsuya Shirai

Re: 第5回Moodle Moot Japan 2013 in Tokyo

by Tatsuya Shirai -

上記,Moodle Moot Japan 2013 in 東京の交流フォーラムに,実行委員長の松木先生(東京家政大学)より以下の通り回答がありました(ご本人の承諾を得て転載).

---

ワークショップ会場は、PC教室に割り当てられているため、原則必要ありません。

これからプログラムが公開されますが、教室名がPC教室ならばノートPCの持ち込みは必要なし、PC教室以外で開催されるワークショップでは、無線LANで接続環境が整のっていますが、その場合にはノートPCを用意していただきます。

また、一般的な無線LANが接続できる場所としては、16号館1階のアトリウム広場だけになります。ユーザ名・パスワードは登録の際に渡すように準備中です。

You don't need, in principle, to bring your laptop for attending workshops.

We are going to present the program for the Moodle Moot 2013. If the session's room is a PC room, then you don't need your laptop. Some lecturers may use a non-PC room, then he/she may use a wireless rooter for attendees to use a wireless laptop.

We are preparing for the manual on a wifi network with username/password, etc. which will be handed over when registering. The wifi is available only at the atrium of the first floor of the 16th building.

Average of ratings: お役立ち度: ★★★★★★★ (1)
In reply to Tatsuya Shirai

Re: 第5回Moodle Moot Japan 2013 in Tokyo

by e k -

詳細ありがとうございました。

Moodle Moot Japan のサイトのアカウントは作ったのですが、告知板は見られても、交流場が見られなかったので、転載していただいて助かりました。

念のため、無線LANが使える状況で伺った方が良さそうですね。参加を楽しみにしています。

In reply to e k

Re: 第5回Moodle Moot Japan 2013 in Tokyo

by Hideto Harashima -

日本のムードラーの皆様     (クロスポストご容赦下さい)
(English below)

第5回日本ムードルムート東京大会の参加申し込み締め切りが5日後(2月11日(月))に迫って参りました。今年の大会は過去最大級の規模、首都東京での開催、初の週末開催、20におよぶ協賛企業ブース、4人の基調講演者、などなど初物づくし、盛りだくさんな大会となっております。まだ参加登録されていらっしゃらない方はお早めにこちらでオンライン登録願います。
http://moodlejapan.org/home/course/view.php?id=54&topic=0#section-6

大会の全体スケジュール表(最終版)はこちらで入手できます。
http://moodlejapan.org/home/mod/resource/view.php?id=605

大会の発表アブストラクトはこちらのデータベースで確認することができます。
http://moodlejapan.org/home/mod/data/view.php?d=14
尚、紙資源を大切にする趣旨から、このアブストラクトは大会ハンドブックに印刷されません。どうぞ、各自でノートパソコンにダウンロードしていただくか、会場のWifiスポットからアクセスしていただくか、自分用にカスタマイズしたスケジュール表をこちらのガイドラインに従って作って頂き、印刷して会場にお持ち下さい。
http://moodlejapan.org/home/mod/data/view.php?d=14&mode=asearch#ownschedule

皆様のご参加を心からお待ちしております。


Dear Moodlers in Japan,
(Sorry for cross-posting)


This is to remind you that the online registration deadline for Moodle Moot Japan 2013 in Tokyo is coming in five days -- it’s Monday, February 11. This year’s moot is special with such  features as the largest in history, held in Tokyo metropolis, held on a weekend, 20 business display booths, four keynote speakers, and more. Please register if you are planning to attend this wonderful event before it’s too late.
http://moodlejapan.org/home/course/view.php?id=54&topic=0#section-6

The final version of Moot schedule is now available here.
http://moodlejapan.org/home/mod/resource/view.php?id=605&lang=en

All the presentation/workshop abstracts can be found here.
http://moodlejapan.org/home/mod/data/view.php?d=14
Please understand, these abstracts will not be included in the moot handbook in the spirit of conservation of natural resources. Participants are encouraged to either download the data onto each laptop computer, or access them with a laptop from Wifi spots on site, or customize the data for their personal needs following this guideline, print it out, and bring it to the moot.
ttp://moodlejapan.org/home/mod/data/view.php?d=14&mode=asearch#ownschedule

We look forward to seeing you all at the Tokyo Moot.

Average of ratings: お役立ち度: ★★★★★★★ (1)
In reply to Tatsuya Shirai

Re: 第5回Moodle Moot Japan 2013 in Tokyo

by Takahiro Kagoya -

Moodle Moot 2013 Tokyoのキーノートスピーカーのビデオ配信を、スポンサーとしてもご協力いただいた、メディアサイト様のサイトでご提供いただいております。

ストリーム配信を見逃した方、出席者・Moodleに興味のある方は御覧ください。

http://msdemo3.extide.mediasite.co.jp/Mediasite/Catalog/pages/catalog.aspx?catalogId=78c8dbcf-7d94-4006-900f-09f0ca91472e

また、キーノートでの内容についてより深いディスカッションもこちらやMoodle Association Japanのページにてされると良いと思います。

In reply to Takahiro Kagoya

Re: 第5回Moodle Moot Japan 2013 in Tokyo

by Tatsuya Shirai -

私が会場でお話しした内容はストリーミングでも見られますが,時間制限もあって言い切れなかったところがあります.

http://www.slideshare.net/tatsuva/edit_my_uploads

こちらに当日のスライドを用いて後日音声をアフレコした音声付PDFをアップロードしてあります.トータルで(オリジナルが40分程度なのに)2時間モノです.SlideShareの制限(100MB)に掛かりましたので,前後編に分けてあります.ダイレクトリンクは以下です.

http://www.slideshare.net/tatsuva/moodle-mootjapan2013-moodle5

http://www.slideshare.net/tatsuva/moodle-mootjapan2013-moodle5-16959414

嘘は言っていないつもりですが,不正確や勘違いもあると思います.そのあたりはご容赦下さい.あるいはこちらに「間違ってるよ!」などのご意見を頂ければ幸いです.