"Moodle"商標利用(1): Moodleの商標を使いたい

"Moodle"商標利用(1): Moodleの商標を使いたい

- Tatsuya Shirai の投稿
返信数: 3

http://moodle.org/mod/forum/discuss.php?d=190319#p830594

【Moodle商標利用の大枠】

"Moodle": 商標として国際登録番号838478(国内登録済)に明示された指定役務(設計,インストール,保守,貸与,バージョンアップ, セキュリティの提供,設計に関する指導及び助言,コンピュータに関連した支援、修復など)に該当するサービス

  1. Moodle Partnerは"Moodle"商標を用いて顧客から対価を得て構わない。
  2. Moodle Partner以外が"Moodle"商標を商業利用する場合は許可が必要である。
  3. Moodle Partner以外であっても"Moodle"商標を使用しなければ、上記指定役務をMoodleを用いて行なってもよい。

【商標を使用できない場合のMoodleの商業利用の許可される範囲】

"Moodle"商標を使用しなければMoodleを使用していてもよい。

  1. Moodleを使用してe-learningサイトを構築し、そこで作成したコースを有償で顧客に使用させるようなサービスは商標権の侵害にあたらない。
  2. Moodleで動作するコースを有償で販売するようなサービスは商標権の侵害にあたらない。
  3. 商用利用でなければ"Moodle"商標の利用は商標権の侵害にはあたらない。但し無償提供したMoodleホスティングサイトを通じて、自社の有償サービスや第三者の有償サービスに顧客を誘導する意図があれば商標権を侵害するため、許可が必要である。

 デリケートなお話です.Moodle HQとMoodle Partnerがどのような契約を結んでいるのか私は知りませんので,間違っていたら訂正して下さい.

 日本ムードル協会のような任意組織を結成することに対してもMoodle HQは慎重であったと会長の原島先生は幾度か公にも語られています.任意団体とはいえ金銭を集めますので,独走を許せばMoodle HQの意図しない商標の利用や権利の侵害が発生し,Moodle界を混乱させる恐れがあるので当然ですね.
 Moodle Partner企業はMoodle HQの意図を正確に理解し,HQの権利侵害やMoodleの発展・普及を阻害する行為を行わないことを文面で誓い,特権的に"Moodle"商標を利用する対価として金銭的にHQへの援助を契約している(のですよね).

 さて,HQはMoodle Partner企業を契約に基づき信頼し,各国での活動を任せていますが,Partner企業が乱立するとHQからのコントロールを失う恐れがあると共に,契約の解釈の濃度の違いにより各国でのPartner企業間のサービスに違いが生じて混乱が生じるのも利用者にとって好ましく無いということから契約する企業数を制限している(のですよね).

Tatsuya Shirai への返信

2.Moodle Partner以外が"Moodle"商標を商業利用する場合は許可が必要である。

- Tatsuya Shirai の投稿

この”許可”というのはMoodle HQに許可を取るということでしょうか? それともMoodle Parner企業に対して許可を取るということ? 許可と言うのは「いいですよね?」なのか対価を支払えばOKということなのか.

許可の範囲は,”ある商品(サービス)”に限定すれば許可を出すこともあるのか,”あるイベント(展示会など)”で商品(サービス)を宣伝する時に限って許可を得ることができる,という意味なのか?

勝手に私がHiroyuki Hさんの文章を編集しておいてすみません.私の勘違いかも知れませんが.

Tatsuya Shirai への返信

Moodle Partner企業と提携すれば良い

- Tatsuya Shirai の投稿

Moodle Partner企業との提携,という手段をDougiamas氏も認めているというお話(原文を読んでいません _o_)もありますね.

これは具体的にどの程度,実現可能なお話なのでしょうか.

Moodle HQ,Moodle Partner企業,提携を希望する企業の三者にとってWin-Win-Winかつ現実的な手段であれば,Moodle界にとっては良いお話ですね.

#企業人ではない者が口を出すべきお話では無いのかも知れませんが…

Tatsuya Shirai への返信

Re: "Moodle"商標利用(1): Moodleの商標を使いたい

- Hiroyuki H の投稿

まず、Trademark Licenseの原文へのリンクを貼っておきます。
http://moodle.org/TRADEMARK.txt

日本語ドキュメントはこちらにあります。
http://docs.moodle.org/20/ja/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9

許可を求める手続きについては、上記に掲載されている通りmoodle.comのヘルプデスクを通す必要があります。(つまりHQの許可)
http://moodle.com/helpdesk/

上記のリンクからまずRegisterでhelpdeskのアカウントを取得し、Submit a Ticketで"Trademark Queries"を選択して英文で問い合わせればよいと思われます。
実際に許可される条件についてはわかりません。
許可を求めた結果、Moodle Partnerとして認定を受けることを求められる(実質Partner以外には商標利用を認めない)という実態なのかもしれませんが、実際に申請をしたことは無いのでわかりません。

HQとPartner企業の契約については、こちらで触れられています。
http://moodle.org/donations/

If you have a need for Moodle services such as hosting, support, installation, custom coding, course development or consulting, please contact your local authorised Moodle Partner from moodle.com (you'll see their banner advertisements around this site). Partners contribute a fixed percentage of all their earnings towards the Moodle Trust development fund, so everyone wins.

Moodle PartnerをどのようにHQが認定しているのかの基準や実態はわかりませんが、少数の企業に制限して許諾する、というのは一般的にはよくある話ですね。(車の正規輸入代理店とか)
実際にMoodle Partner企業と提携を結ぶことが可能なのかどうかは、提携を希望する企業が既存のMoodle PartnerやHQに話を持ちかけた場合、それぞれの考え方や利害関係、契約条件などによって個別に判断される事案であろうと思います。

評点平均: お役立ち度: ★★★★★★★ (2)